488件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

斬新なアイデアと勇気を持って、環境政策に邁進され、まずは、2030年までに、対2013年度比で46%のCO2、すなわち温室効果ガス削減が達成されるよう切に願うものであります。 それでは、質問に入らさせていただきます。 まずは、米軍岩国基地についてです。 ジェット機が複数で騒音を振りまいて、これまでより低空を飛ぶ状況に最近よく遭遇するようになりました。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

このような情勢の中、本市におきましては、市指定の燃やすごみ袋に再生可能な植物由来資源原料に使用したバイオマスプラスチックを採用し、温室効果ガス排出抑制枯渇性資源使用削減市民環境保全意識の向上につなげていきたいと考えております。 新たに製作するバイオマスごみ袋には、環境商品の目印としてバイオマスマークを表示し、販売価格につきましては据え置くこととしております。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

温室効果ガス排出抑制枯渇性資源使用削減及び市民環境保全意識を高めるため、市指定の燃やすごみ袋に再生可能な植物由来資源原料に使用したバイオマスプラスチックを採用します。 (2)環境美化推進。 快適環境づくり推進協議会活動を支援し、市内一斉ごみゼロ運動や河川清掃など、市民参加型の環境美化活動推進します。 

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

それで、温室効果ガス削減目標というのがあって、これを見ると、柳井市はエコ・オフィスプラン(第3期)というのがあるんです。これは、仰々しく地球温暖化対策実行計画と書いてあるけれど、市役所の中だけなのですよね。それを見ると、2016年から5%以上削減するといっているわけです。 それから、山口県も同じように地球温暖化対策実行計画というのを作っていまして、これだと2013年度比で17.8%削減する。

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

国も、2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを訴えております。対策はまさに待ったなしです。 振り返りますと、今年だけでも6月に中国では豪雨が発生、7月にはドイツ、ベルギーでの洪水被害、カナダでは最高気温49.6度を記録する熱波山火事発生米南西部では降水量が減少し干ばつ、日本においても毎年のように起こる猛暑です。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

今の生活を続けていると、取り返しのつかない状況が差し迫っていることから、国においても、8年前より、2030年にはCO2を26%も削減すると表明しており、2050年には温室効果ガスをゼロにする、いわゆるカーボンニュートラルを打ち出しています。持続可能な地球環境のためにも、一日も早い対策取組が喫緊の課題となっています。 

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

小さな1が、さきのG7気候環境大臣会合における、G7ですね、石炭火力発電廃止の動きや、2030年度の温室効果ガス削減目標を2013年度比46%減に大幅に引き上げると首相のほうの発言がございまして、国内外で石炭火力に対する問題提起がなされております。 本市の脱炭素に向けた取組の現状と、今後の市の対策を問う。 

柳井市議会 2021-06-03 06月14日-01号

それから、地球温暖化対策促進法というのでは、2050年に温室効果ガス排出ゼロ、地域に役立つ再生エネルギー事業の手続の簡素化、それから、瀬戸内海法というのも、これも改正されたのですけれど、ここに新たに海洋プラスチックとか漂着ごみ発生抑制というのが加えられています。 また、そのほかのことでは、ゼロカーボンシティの宣言というのがあるのですけれど、これ、山口県はどの都市もやっていない。

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2021年03月18日

2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロにするカーボンニュートラルを目指して、再生可能エネルギー等導入推進事業に取り組んでおりますが、CO2削減地域経済活性化電力地産地消、雇用の創出、電気料金抑制を目指して、電力政策も大きく変革をしてまいります。そこで、地域電力会社の設立を対応方策として検討することが必要だと考えます。

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

そうした中、1992年6月にブラジルのリオデジャネイロで開催されました、環境と開発に関する国際連合会議地球サミットにおいて、地球温暖化要因とされる大気中の温室効果ガス二酸化炭素メタン等の濃度を安定化し、気候変動による悪影響を防止することを目的とした気候変動に関する国際的な枠組みを設定した条約、いわゆる地球温暖化防止条約が155か国の参加により、採択されました。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

また、地球温暖化が一つの要因とされる気候変動問題も地球規模課題となっておりまして、その対応として、2050年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラル──いわゆる脱炭素社会実現を目指すことが示され、今後、地球温暖化対策推進法を改正し、再生可能エネルギー導入をさらに推進しようとされておられます。

周南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

国は、2050年までに日本温室効果ガス排出量実質ゼロにする、脱炭素社会目標達成期限を明確にしました。今まさにその目標達成に向け、2050年二酸化炭素実質排出ゼロへ、自治体自ら取り組むことを第一義として、民間企業NPO等やゴミの減量化など、国民的な取組も不可欠になっております。 そういった状況も踏まえて質問いたします。